ABOUT
分子生命科学研究所は、発展著しいバイオサイエンス分野の研究促進を目的として、1989年(平成元年)4月に開設されました。細胞工学研究部門、高分子化学研究部門、遺伝情報研究部門の3部門体制で研究が開始され、数々の国際的な研究成果を生み出しています。
2024年(令和6年)4月には、高分子化学研究部門が個体システム生物学研究部門に改組され、現在の体制となりました。各部門では、日々積極的な研究活動が行われており、その研究成果を学術論文や学術集会で広く発表しています。
また、分子生命科学研究所は大学院医学研究科(博士課程・修士課程)において分子生命科学を担当し、医学研究に携わる人材の育成にも努めています。
-
2025.10.01
遺伝情報
佐藤、椎村、児島(遺伝情報研究部門)は、(一社)日本神経科学学会が運営するオンラインリソース「脳科学辞典」において、「グレリン(ghrelin)」の項目を執筆しました。
-
2025.09.27
遺伝情報
椎村(遺伝情報研究部門)が「第16 回 ペプチド・ホルモン研究会」を開催しました。
-
2025.09.25
遺伝情報
児島(遺伝情報研究部門)が「引用栄誉賞」を受賞:ノーベル賞を占う世界的評価
-
2025.09.05
遺伝情報
椎村、児島(遺伝情報研究部門)が実験医学増刊(Vol.43,No.15)に執筆しました。
-
2025.08.29
遺伝情報
宮崎大学農学部の獣医生理学研究セミナーにおいて、佐藤(遺伝情報研究部門)が講演しました。